アクトサイクル 自転車生活をもっと楽しく!群馬を中心に関東県内のヒルクライム・サイクリング・ポタリング情報をお届け!

人気記事

鼻高展望花の丘で絶景を楽しむ♪そろそろヒルクライムを開始しませんか?

鼻高展望花の丘

群馬県高崎市の鼻高町にある鼻高展望花の丘の現状を報告します♪4月ころになると菜の花をメインに沢山の花でいっぱいになるこの丘、まだまだ冬なので花は咲いてはいませんでしたが、しかしながら花が無くてもこの丘はほんと眺めが良く、周りの上毛三山もかなりくっきりしていましたのでかなり爽快でした! 高い木が少なく日当たりがいいので、[…]

雪の回廊ファンライド・ツールド草津が開催されるようですね!

草津湯畑

白根山の噴火の警戒レベルが高いままだったので、今年もツールド草津で走ることはできないのか・・・悔やんでいたのですが、オフィシャルページを見たところ、ヒルクライムレースではない「雪の回廊ファンライド ツールド草津」という形で行なわれると告知されていました! 日時は2016年4月17日、標高1,244メートルから登って行き[…]

第4回ハルヒルこと榛名山ヒルクライムのエントリー始まっているみたいですね。

榛名山

今年で第4回を迎える榛名山のヒルクライム大会「ハルヒル」のエントリーが始まっているみたいです。 ハルヒルは群馬県高崎市にある榛名山を舞台としたレースで、第3回の時は6000人以上が参加した大規模イベント。コースは高崎市榛名支所付近からスタートし、初心者コースは一之鳥居(約6.3km)、榛名神社コースはその名の通り榛名神[…]

利根川自転車道の工事箇所(上新田) 工事終了したみたい!

利根川自転車道の工事終了風景1

サイクリングロード、利根川自転車道にて長い期間行なわれてきた工事が無事終了していましたので写真を撮ってきました。今まで置いてあった立ち入り禁止の立て札がキレイさっぱり取り除かれ、自転車の進入を拒むものが全てなくなっていました。 反対側の入り口はこんな感じ。手前の道の色の違いで新しさを感じます♪ 作りたてなので道路はピカ[…]

紅葉する前後の妙義山、見比べてみませんか?

夏の妙義山

紅葉前の妙義山にヒルクライムしてきました! 群馬県の上毛三山の一つ妙義山は、他の三山と比べてコース自体は緩やかで短く赤城山とか行く人は物足りないかも。しかしながら、私的に1番景色がよいのは妙義山だと思っていまして、登っていてときどき現れる見晴らしのよい場所からは、下界の風景が目の前に大きく広がります! 赤城山や榛名山で[…]

群馬県のタンデム自転車が解禁!交通センターからパレードが行なわれました。

群馬県タンデム自転車解禁パレード

群馬県のタンデム自転車(二人乗り自転車)が2015年8月1日(土曜日)に解禁となり、それにともない前橋市の群馬県総合交通センターから県警までパレードが行なわれました。 出発式で県警察本部の方や、関係者の方に挨拶を行なっていただき、まずは二人乗りの練習。走行に慣れたらその後白バイを先頭に列を作り目的地へ向けて出発。約50[…]

第65回前橋七夕まつり初日はゆっくり展示物を見れました(2015年7月9日)

第65回前橋市七夕祭り

群馬県前橋市で毎年行なわれている前橋七夕まつりがはじまりました!初日は平日ということもあってか、夜はほどほどの混み具合。短冊や創作物をゆっくり見るにはいい感じでしたよ。休日に入ると混雑すると思いますが、イベントも盛りだくさんのようですのでオススメです♪

第65回前橋七夕祭り7月9日(木)から12日(日)まで開催!期間長いですね!

アイコン 前橋七夕祭り

毎年恒例の前橋七夕祭りが7月9日の木曜から4日間、12日(日)まで開催されるようです(長いですね・・)。個人的に自衛隊の車両がみたいので、梅雨なんか気にせず見に行くかも♪ 中心街に車両規制が入るみたいなので、自転車も控えてなるべく公共機関使ったほうがよいかも(泣)そのかわり無料のバスが出るみたいなので、気になる方はオフ[…]

赤城神社でダウンヒルの御参り!

赤城神社本殿

赤城山の頂上にある赤城神社、湖のふちにあるのがちょっと神秘的だったのでヒルクライムの後、無事に下山できるようお祈りに寄ってみました♪ 赤城神社は赤城大明神って神様として祀られていて、大洞赤城神社って名前もあるみたいね。大洞ってのは昔の年号らしいよ。山の神様みたいなので、下山のことお祈りしても大丈夫だよね? 上毛三山パノ[…]

赤城山ヒルクライム大会

赤城山概観

群馬県の上毛三山(じょうもうさんざん)のひとつ、赤城山を知っていますか? 群馬には3つの大きな山があって、榛名山(はるなさん)、妙技山(みょうぎさん)、そして赤城山(あかぎさん、あかぎやま)と呼ばれています。 県庁所在地の前橋市にそびえるこの山、複数の山々でできている複成火山っていう種類らしいです。一番高い黒檜山が標高[…]